2009年12月25日金曜日

地域を育てるアートプロジェクト!


〈1010日ー12日 視察研修をリポート「街かど美術館アート@つちざわ」

域復興支援事業の一環として、岩手県花巻市東和町にある土澤商店街を会場に開催しているアートイベント「街かど美術館アート@つちざわ」を訪問しました。作品鑑賞はもとより実行委員会の方やボランティアスタッフ、地元住民の方々から同地区の町おこしの経緯や展望、運営や組織体制づくりのお話を伺い、今後の芋川区の地域復興に活かそうと考えています。また翌日は、舞台を宮城県仙台市に移し、市民の情報発信の拠点であるせんだいメディアテークを会場に「きよつうかふぇ@せんだいメディアテーク」と題して、「きよつう(清津川通信)」や芋川区で行っているイベントなどを紹介し、集まって下さった仙台の方々との意見交換を行いました。

●視察を終えて

どこでも旧市街地から郊外へと拠点が移り、街中のさびれた様子が目につきます。土澤もそんなところでした。ただ『よそと違うな』と思ったのは、さびれた街や古い建物を大切にしながら、アーティストと協同で上手に利用しているところでした。会話もほのぼのとしていて他所からのお客様とのお付合いもうまくいっていると感じました。やはり地域活性化には、人的な交流を活発にしなければならないと思います。私達も芋川の地域資源を活かし「きよつう」の発行、「清津川フレッシュパーク」でのイベント、そして、その活動の拠点としての「きよつうプレスセンター(仮称)」を活用し、近隣集落と共に地域活性化を目指します。文:根津一夫(とぎや)〉

●街かど美術館2009アート@つちざわとは?



会場は、画家の萬鉄五郎の生誕地である岩手県花巻市東和町。土澤地区商店街と萬鉄五郎記念美術館、そしてアーティストが一体となり、商店街を舞台に現代美術を制作・展示するアートイベントです。「街と美術館をつなぐ、街とアートをつなぐ」をテーマに、これまで3回開催されており、今年から2年毎のビエンナーレ形式で開催されています。いろいろなジャンルのアーティストが全国から集まり、商店街の店舗や空き家、空き地、そして実際に生活されている家屋など、さまざまな場所が展示会場となっています。

〈きよつうPRESS〉活動報告

〈81415日、きよつうフォトグラファーコンテスト開催〉

年も昨年の「一日特派員」に続き2日間のワークショップが開催されました。今年は「フォトグラファーコンテスト」と題して、ゲスト参加の日本大学の学生を含めた総勢37名の参加者がカメラを手に集落を隅々まで歩き回りました。天候に恵まれた川っぺり音楽祭では、公開審査が行われ、作品の魅力を大勢のお客さんに披露することができました。今回撮影した作品からは、カエルなど普段は気にも留めない小さな生き物や、わんぱくに遊ぶこども達、集落の日常を切り取った風景、清津川流域を彩る植物など、チームごとに様々な角度から見た集落の姿を発見できました。

きよつうプレスセンター(仮称) 徹底解説 !!



の度、イベントが盛んな清津川フレッシュパークの活動をサポートする拠点施設が誕生しました。この拠点は、芋川集落が清津川流域の玄関口にある「おもてなし集落」として発展するために、集落内外の交流の機会を活発にします。今回は、多くの方に利用して頂けるように建物の特徴とその利用方法をご紹介いたします。ぜひ一度足をお運びください!

手作りおにぎり大好評!

〈大地の芸術祭おもてなし事業〉

夏、清津川フレッシュパークでは大地の芸術祭にあわせて「おもてなし事業」を開催。設置されたテント(きよつうかふぇ)では、集落の皆さんが冷たい麦茶や手作りの漬け物、おにぎりなどで見学に訪れた人々を迎えました。ディスクゴルフ体験や「きよつう」の配布なども行い、会期中には約千七百人の来場者が訪れました。

「車座おにぎり」に参加して

初めは人が集らないので心配でしたが、会を重ねるごとに訪れる人が増えていき、あっという間におにぎりがなくなってしまったので、楽しみに来てくれた人達皆に食べてもらえない事が残念でした。東北〜九州までいろいろな人達と芋川地域や芸術作品について話をしているうちに、『私はいい所に住んでいるんだな』と実感しました。また、お礼にと、歌やオカリナを演奏して頂きながら、楽しいひとときを過ごす事が出来ました。〈文:南雲美穂(若田)〉

車座おにぎり URL http://www.echigo-tsumari.jp/2009/event/onigiri.html

第五回 / 塩煮芋は小ぶりな芋で!

〈世代を超えて大人気


糖しょう油で甘辛く、小ぶりで食べだしたら止まらなくなる塩煮芋。酒の肴としても、ご飯のおかずとしても、そしておやつとしても食べられることから世代を超えて大人気です。塩煮芋は昔、調味料のない時代、塩のみで煮ていたことからその名がつけられました。時代を経て味にアレンジを加え、今日の味になりました。そのおいしさから、芋川や近隣集落では、どの家庭でも作られ、小ぶりな芋が即日完売するほどの人気です。

【塩煮芋】のレシピ!

・材料

じゃが芋 :2kg

・調味料

砂糖 (300g)、醤油(130g)、酒(80 c c)、油(大さじ4

・作り方

1 .鍋にサラダ油をたっぷりと入れる。

2 .芋を入れ、油に絡ませる。

3 .砂糖、酒、しょう油を入れ、味を整える。

4 .蓋をして芋が柔らかくなるまで煮る。

5 .皮がしわしわになったら蓋を外し、 煮絡めて完成。


*今回レシピを教えて頂いた方は、根津フミ子さんです。ありがとうございました。

きよつうプレスセンター(仮称) / KIYOTSU-PRESS CENTER

『こりゃ、なんだい?』『なににならんだ?』『大地の芸術祭か?』と、工事をしていると大勢の人達が興味を持って聞いてくれたんで『さーて、なんにならんだべかの〜!』と、答えてきたけど、いよいよ当地域復興の拠点として、このプレスセンターをみんなして大いに活用して、もっとおもしれー所になるといやんだがなー!

(文:南雲 正隆なぐも まさたか/ とうぜん
)

清田山公園祭り / SEIDAYAMA-PARK-FESTIVAL

省した家族や親戚が集まるお盆。清田山キャンプ場は熱気に包まれる。集落全員の熱い思いにより、昭和57年から続く清田山公園祭りは、開始当時はウォーキングイベントで豚汁を振る舞う程度のイベントでした。今では、“そうめん流し”や“うなぎのつかみ取り”といった皆さんが楽しめる祭りです。ぜひ、一度遊びにきて来ださい。

(文:山田 健一やまだ けんいち/ かみ)

鮎 / SWEET-FISH

津川フレッシュパークにて漁協主催の“鮎を食う会”が開かれました。川原で食べる鮎の炭火焼きは格別の味です。清津川の鮎釣りは7月第2日曜日が解禁日で、県内外からの大勢の人達で賑わいます。私も小さい頃から川が大好きで、よく川遊びをしていました。清流・清津川がいつまでも鮎の住める川であってほしいと願っています。

(文:鈴木 健一すすき けんいち/ うら)

こども神輿 / CHILD-MIKOSHI

動社でお祓いをしてもらい出発します。子供達と御神輿を皆さんが外に出て、笑顔で待っていてくれるのが印象的です。アイスやお菓子、大人はビールを飲みながら集落を一周すると、最後には暴れ神輿になっていて、なかなか前に進みません。主役の子供が少なくなりましたが、一年に一度、賑やかな子供神輿が続く事を願っています。

(文:鈴木 美穂子すずき みほこ/ 豆腐屋とうふや)

2009年12月13日日曜日

清津川フレッシュパークに拠点施設が誕生

〈1213日、きよつうプレスセンター(仮称)お披露目会をリポート〉

津川フレッシュパークの入り口に現れたのは、三角屋根の家が4つ肩を寄せ合っているようなデザインの建物。この日は、朝から続々と住民が集まり、お披露目会が行われました。初めのうちは、外から不思議そうな顔をして建物を眺めていた人達も、設計者の説明を聞きながら中へ入っていくと『これはどう使うの?』『窓は雪囲いするの?』など積極的に質問したり、「今年はここで『鳥追い』をしよう!」など早くも使い方のアイディアが飛び交ったりと、期待を膨らませている様子でした。この施設は、地域の情報発信拠点、また近隣集落や観光客との交流の場にも利用が期待でき、芋川の「おもてなし集落」としての今後の活動をサポートしていきます。

----------------------外観-------------------------

----------------------内観-------------------------