2008年12月27日土曜日
きよつう一日特派員ワークショップ開催
ディスクゴルファー集結!第2回清津川オープン開催
DG歴30年(新潟県DG協会 会長) :佐藤重忠さん
収穫祭2008・みんな集まる収穫の秋
新米を使った餅つき大会
直売所の様子
地元産の野菜
大地の芸術祭2009さきどり情報!
〈アートフロントギャラリー高橋園子さんによる見どころ紹介〉
絵本作家・田島征三によるかぼちゃをつり下げるインスタレーション
いよいよ大地の芸術祭まであと残すところ7ヵ月となりました。秋は雪が降る前のアーティスト現地視察ラッシュ。来年の第4回展は総勢で26の国と地域から約150組のアーティストが参加します。中里エリアでは、新屋敷、小原、干溝、東田沢などの集落が新しく参加する予定です。 目玉としては、今年度で約10校となる廃校を活かし、美術館・ギャラリー・大学の拠点にしていこうという廃校プロジェクトが始まります。すでに動き始めたところでは、絵本作家・田島征三の美術館に生まれ変わる旧真田小学校で、この夏かぼちゃのインスタレーションやコンサートが開かれました。地域の拠り所である学校をアートの力で再生していこうという試みです。
このように、いよいよアートが地域づくりに深く関わってきましたが、津南町上野集落でも震災復興基金をつかって「北東アジア芸術村構想」を計画中です。蔡國強(北京オリンピックの開会式で花火のパフォーマンスを行いました)や金九漢の作品が残る集落で、北東アジアのアーティストが滞在しながら住民と作品を制作し、北東アジアの国々と長期的なつながりをつくっていこうという構想です。イベントとしては、カンボジアからサーカスがやってきます。地雷・麻薬・人身売買などの国情を背景に困難な状況に置かれた子供たちに生きる活力を与え、教育を施すNGOが設立したサーカス学校で学んだ若いアーティストたちが、民族音楽、民族舞踊の要素をふんだんに取り入れながら、カンボジア文化色豊かな独自のサーカスをつくりあげます。
このように見どころ満載の第4回展。冬も着々と準備を続け、雪解けと同時に急ピッチで制作活動が始まります。ぜひ皆さんで盛り上げていきましょう!
(文 / 写真提供:高橋園子)
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009
会期:2009年7月26日(日)~9月13日(日)
詳しくはHPをご覧ください。
追悼、土の賢人・吉田明と妻有焼
2008年12月5日、陶芸家・吉田明氏が急性心筋梗塞のため急逝した。享年60歳。縄文時代以来、この地に失われていた陶芸の文化を「妻有焼」として復活し、10月には十日町市に「妻有焼陶芸センター」をオープンさせ、これからの活動が期待されていた矢先であった。「きよつう」第1号では、吉田明氏の活躍を紹介する特集記事を制作するため、生前の吉田氏に取材を行っており、印刷所に入稿する直前で訃報を聞いた。一部変更を加えたが、記事の大部分は吉田氏にご指導いただいたままの状態で掲載することにしたい。妻有の土を愛し、全身全霊で「妻有焼」の確立に尽力した活動を紹介することで、吉田氏を悼みたい。(編集部)
第二回 / 芋川あったかメニュー
清津川オープンに50人分づつ2日間作る。油は多めに、実だくさんがけんちん汁の身上。季節の山菜、野菜をたっぷり使い、隠し味を入れて、「熱いから気をつけて下さい」と言いながら振る舞う。あちこちで美味しいという声。「何という汁ですか」と尋ねる人も居れば、1人で4杯もおかわりする人も居ました。鍋の底がカラカラと楽しい歌を歌いました。(文:高橋ケサ)
【けんちん汁】のレシピ!
・ 材料
たけのこ,ぜんまい,しいたけ,ごぼう,里芋,こんにゃく,豆腐,しいたけの戻し汁,油,調味料(醤油,酒,砂糖)
・作り方
- 鍋に油をひき,具材を全て入れ,炒めて油をからませる.
- お湯は少なめに入れ,しいたけの戻し汁を加えて煮るのがコツ.
- 煮えたら調味料で味付けする.
- 食べる前に豆腐を入れ完成.